ドイツで生活

スポンサーリンク
ドイツで生活

海外で自炊

ドイツに来たばかり!さて、ご飯はどうしよう? 皆さん、就活頑張ってますか。 読者の皆さんの中には、海外で初めて1人ぐらし!って方も少なくないと思われます。実を言えば私もそうでした。 さて、その中でも生活を続ける上で大変に...
ドイツで生活

営業の本質とは

皆さん、就活がんばってますか? 今日は、少し自分の職業絡みのことを話そうと思います。 飛び込み営業は有効か きっかけはふと見つけたネットの記事から。 少々うろ覚えですが、以下のようなことが書いてありました。 ...
ドイツで生活

夏時間と冬時間

今日からヨーロッパと日本の時差が1時間変わって、7時間から8時間になります。東京オリンピック関連でも話題になったサマータイム。こちらでは現役です。 今回は時間のお話をしましょう。 夏時間って何? ドイツを始めとするヨーロ...
ドイツで生活

仕事中の息抜き(お菓子編)

皆さん、日々の生活お疲れ様です。 ドイツの職場の楽しみ(?)シリーズ。ランチとアフター5のおやつは過去記事をどうぞ↓ 今日はちょっとした息抜きとして、私が好んで買うお菓子をご紹介しましょう。ドイツに住ん...
ドイツで生活

シングルタスク?マルチタスク?

こんにちは。今日もドイツの片隅で「お仕事」とつぶやくブログです。 今日は、作業の進め方について、少し書いてみようと思います。 物事を進めるには、同時並行でいろいろできた方が効率はいいかも知れません。ただし、それで目の前のことが...
ドイツで生活

自宅、モバイルの通信環境を整える

皆さん、就活頑張ってますか。 情報を仕入れるにも、ビジネスを展開するにも、娯楽を楽しむにも、現在では全てにおいてネットが必要。そしてその質の差が、のちのち大きな影響を及ぼしたりもします。 今回は少し就活から離れて、ドイツの通信...
ドイツで生活

blablacarってなんだ?

このブログでは、都度ドイツ国内の移動手段について解説しています。 電車についてはこちら↓ バスに関してはこちら↓ 定期券に関してはこちら↓ 今回はその中でも変わり種をご紹介しまし...
ドイツで生活

ドイツでカーシェアリング

ドイツの交通事情についてのシリーズ。 鉄道編と長距離バス編もよろしければご覧ください↓ この間、必要があって市街地で展開されているカーシェアリングに登録しました。 今回はその際の顛末をご紹...
ドイツで生活

ヨーロッパで長距離バスを利用する

前回の投稿でドイツ鉄道の利用について解説しました。 今回は、長距離バスの利用について解説します。 2013年のバス規制解禁により、雨後のたけのこのように大量に発足したバス会社ですが、今はほぼFlixbusに一本化さ...
ドイツで生活

ドイツで電車のチケットを確保する

旅行で、ビジネスで、もちろん就活の面接のためにも、移動手段の確保はとても大事です。 ドイツでは、日本以上に価格の変動が激しいので、日程が決まり次第、早めにチケット確保に動くのが吉です。 今日はDB(ドイツ鉄道)での、チケット確...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました