ドイツで日本人が就活する上で、どんなポイントを強調して自分を売り込んで行けばいいのでしょうか?
今回は語学にフォーカスを当てて書いてみます。
言語それぞれの特徴からみていきましょう。
日本語が堪能であること
これに関しては、日本企業や日本に支店や子会社がある企業ならば有効です。
日本人であることを強烈にアピールしていきましょう。
その上で、「いつからドイツに居るのか」「こちらでどういったことをやってきたのか」「これまでの業務での実績」などの説明を加えていきます。
ただし、日本と関わりがない企業であれば、メリットを見いだすことは難しいです。
ドイツ語を話せること
ドイツに存在する企業である以上、たとえ日本企業であっても同僚にドイツ人がいることがほとんど。当然、スムーズな業務遂行にはドイツ語は必須な語学能力ですね。
また、ローカルの企業であれば、顧客とのやり取りもドイツ語です。募集要項でも、「流暢なドイツ語能力」とはよく書かれています。こうした場合には今までに受けた試験の結果などを公開していきましょう。
Goethe Institut標準の試験・TestDaf・DSHなどですね。
ただし、職種によっては、そこまで高度なドイツ語能力を求められるわけでもないのも事実です。意思疎通ができればいい・(後述しますが)英語ができればそれでいい、といったケースです。
英語を話せること
「ドイツにいる日本人」=「外国人」です。
外国人である以上、”ドイツ語は話せなくても英語くらいはできるよね?”という見方はよくされます。(相手の英語レベルがたとえ低かったとしても)
英語が得意な方は、外国人であることを強く強調して、「自分はグローバルな人間だ」ということをアピールしていきましょう。
また、ドイツで日本人の人材に興味ある会社は、日常的に他の国ともやり取りしている会社が多いな、という印象もうけます。そうなると日常的なメールのやり取りや電話は必然的に英語での会話が増えてきます。複数の国でビジネスを展開している企業の共通語は英語であることが圧倒的に多いです。
スペイン語やフランス語などの他言語
それぞれ母国語としている地域に会社の本部や親会社があるのであれば、ぜひとも強くアピールするべきポイントです。
本部の人間と同じ言語が話せることはフレンドリーな環境作りにも役立ちます。
ドイツにいても英語は大事!
自分の中では、ドイツ人とのコミュニケーションをメインにして働きたいと思ったのでドイツ語能力の向上をメインに考えてきました。しかし、同時に英語の重要性も実感しています。
こちらで就職した場合、営業職であれば他の国を含む対外的なやり取りがメインになってきます。そこでの共通の言語は英語。ここで取引先や同僚の信頼を得ることができたら、今後うまくキャリアアップしていける可能性が出てきます。
また、たとえ他の点がよかったとしても英語に不慣れなせいでコミュニケーション能力に疑問符がつくこともあります。これはとってももったいない!
少し視点を変えて考えてみましょう。
PCやスマホにとらわれずとも、現代社会は情報によって動く社会へと変容してきています。情報は鮮度が命。新技術、新発見、ニュース、これらのものをいかにアンテナを張って入手していくかは、今の時代をサバイバルしていく上でとても重要視されています。そしてその最先端の情報は、分野にもよりますが、アメリカやヨーロッパに集まることが多い。中国の躍進が目覚ましいですが、それでも大々的に公表する際は英語をメインにして公表しています。すなわち、英語ができるかできないかで、第一線の情報を入手できるかできないかの差まで出てきてしまっているのです。
グローバルな感性をもって生きる以上、日本語やドイツ語の枠内におさまってしまうのはある意味ではせっかくの可能性をダメにしてしまっています。英語を自在に操って、すぐそこにある新情報を入手できる環境を整えていきましょう。これは就活中であろうとも、就職した後であっても変わることはありません。
インターネットを通じて、
- 日常的に英語のニュースに目を通すこと
- 自分の専門分野に関しての文献やニュースに敏感になること
- 複数のソースで確認すること
以上の3点はドイツに限らず海外でサバイバルしていく上では重要です。特に3点目は2010年代以降特有のものかもしれません。SNSや大手のニュースサイトであってもフェイクニュースが散乱している世の中です。嘘のニュース、意図的に扇動しようとする記事の巧妙さは、どんどんその度合が増しています。パッと見ただけでは真実と思えてしまうことも少なくないのです。
翻訳されたものは、どうしても2次、3次ソースや伝聞であることが多いです。フェイクニュースに惑わされないコツはできるだけ源流に近いニュースを読むことでしょう。
まず英語能力を磨き、そして生活していく上で同時にドイツ語など現地の言葉の能力向上も目指すのが良いでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
語学の勉強は一生モノです。ある程度話せたとしても、わからないことはすぐに出てきます。言葉は生き物と言われる所以ですね。いくら学んでも上には上があるので途方に暮れてしまうこともあるかも知れませんが、継続は力なり。コツコツ進めていきましょう。語学力が伸びると同時に仕事も日常もうまくこなしていけるコミュニケーション能力も磨かれていくはずです。
語学以外にアピールすべきポイントも記事にしています。よろしければご覧ください↓
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント